導入事例
レゴ®シリアスプレイ®メソッドは多くの日本企業や組織にて導入されております。
東京エレクトロン デバイス株式会社 公共システム営業部 様 (2回目)
営業部門の皆様が、部門のミッション・ビジョンを自らのものとして再認識し、
個人・チームとしての取り組みを明確にし、組織を前進させるワークショップを実施しました。
当日は12名の参加者が2つのグループに分かれ、レゴ®シリアスプレイ®を主体とするセッションと、
付箋を活用したセッションの二部構成で進行しました。
1. レゴ®シリアスプレイ®を活用したセッション
まず、部門のビジョンである「お客様に真に信頼されるIT DXコンシェルジュ」の責任を問い、
自分なりの解釈で作品を作成していきます。
ビジョンを他人事ではなく自分事として捉えていきます。
次に、各自が作成した作品から重要な要素を抜き出し、その意味を共有した上で、
チーム全体でそれらの要素を組み合わせ、「お客様に真に信頼されるIT DXコンシェルジュ」の共同作品とストーリーを作り上げました。これにより、個々の考えを一つにまとめ、チームとしての共通認識を深めました。
その後、「責任を果たすためのあるべき自分の姿」を表現し、チーム作品の周りに配置。
意図を共有しながら、ビジョン達成に向けたチーム・個人の方向性を明確化しました。
2.付箋を中心としたセッション
前半のセッションで得た洞察を基に、
「個人として取り組むこと」「同僚に頼ること」「チームとして取り組むこと」を付箋に書き出しました。
レゴ®シリアスプレイ®で生まれたオープンな対話の場はそのままに、
具体的な課題やアクションプランについて活発なディスカッションが行われました。
最終的には、実現可能性と有効性のマトリクスを用いてアイデアを分類。
各グループが今後取り組む内容を発表し、具体的な行動計画が策定されました。
参加者の皆様からは、以下のお言葉を頂戴いたしました。
「グループ内で意見を共有できる貴重な機会でした。」
「普段の仕事以上にチームワークを実感できました。」
「個人と組織のやるべきことを明確にするプロセスが非常に良かったです。」
「この場限りの発言で終わらせず、継続的に取り組んでいきます。」
コメント
このワークショップを通じて、個人とチームが一体となり、ビジョン達成に向けた具体的なアクションプランを策定することができました。組織のミッション・ビジョンを自分ごととして捉え直すことで、チームの結束力と行動力が高まります。
あなたの組織でも、このようなワークショップで新たな可能性を見つけてみませんか?
ワークショップ詳細
ワークショップ名: LEGO® SERIOUS PLAY®メソッドと教材を活用した理念浸透 & 戦略構想ワークショップ
お客様名: 東京エレクトロン デバイス株式会社 様
参加者: 12名
WSファシリテーター/コーディネーター: 五十嵐 啓太(NJCネットコミュニケーションズ株式会社)
NJCソフトウェア株式会社 様
管理職や高度専門職の皆様が、心から実現したい会社の未来を描き、
実現を阻む要因や対処法を共に考えることで、会社を前進させることを目的としたワークショップを実施しました。
当日は7名の参加者が一つのグループとなり、スタートしました。
まず、「NJCソフトウェアらしさ」を象徴する作品を制作しました。手を動かしながら、会社に共通する価値観や他社にはない特徴、こだわりを考え、レゴ作品を通じて仲間と想いを共有しました。
次に、「心から実現したい自社の未来像」を形にしました。
前段の作品共有や企業方針、現在の組織・個人の動き方や考え方を踏まえ、それぞれの未来像を具体化しました。
その後、グループ全員の“最も大事なもの”を組み合わせ、
個々の考えを取り入れた「心から実現したい自社の未来像」の作品とストーリーを新たに創り上げました。
メンバー全員の想いを包み込んだ未来像を描き出しました。
さらに、その未来像で活躍するチームを考え、会社の未来像における具体的な社内の動きを検討し、
「何が理想の組織になる事を阻害しているのか」を考え、その対処法を付箋で書き出していきました。
参加者全員が「この未来に到達したい」「前進したい」という強い想いを持ち、
会社の問題やこれまで見えてこなかった課題に対して真剣に向き合い、対処法を考える場となりました。
参加者の皆様からは、以下のお言葉を頂戴いたしました。
・レゴで具現化されていると、発表されている瞬間だけでなく後からでもその人の考えを想像したりも出来る事と、実際に各々が作ったものを合わせる作業については特に、言葉だけの意思疎通に比べ、はるかに意思疎通具合が気持ち良かったです。
・会社というコミュニティの中で自分が何を一番重要視しているのか、自身の信条・価値観に改めて気付かされました
・全員の発言を聞くことで様々な観点、考え、思いを確認することができました。今後に活かしていきたいと考えております。
このワークショップを通じて、組織の未来を共に考え、具体的な行動につなげることができました。あなたの部署でも、このような体験をしてみませんか?
NJCソフトウェア株式会社の皆様、本当にありがとうございました。
<ワークショップ詳細>
ワークショップ名:LEGO®SERIOUS PLAY®メソッドと教材を活用した「企業の未来を考え、現状から前進する方法を考える」ワークショップ
お客様名:NJCソフトウェア株式会社 様
参加者:7名
WSファシリテーター/コーディネーター:五十嵐 啓太(NJCネットコミュニケーションズ株式会社)
東京エレクトロン デバイス株式会社 公共システム営業部 様
「部内の人間関係を繋ぎ直し、上下関係問わない風通しの良い組織作り」を目的にワークショップを開催。
当日参加の計12名を1グループとして開催いたしました。
まず、カードを引き「カードに書かれていた人の長所・取り入れた方が良いと思うところ」に関する作品を作成。
仲間に作品を説明後「カードに書かれていた名前の人」に作品を直接渡していきます。
作品が誰の事を表しているか…意見交換が活発で、非常に盛り上がりました。
続いて、渡された作品に、「自分の特徴・強みや他者が知らない要素」を加え、「自分自身」を作り込んでいきます。
ネガティブ要素が追加されるケースや、自身の強み・担当業務の性質を作品に加える等、各々の工夫が見られました。
更に、部署ごと(2グループ)に分かれ、「自分自身」の作品を使い、
「個性を活かしつつ、協力しながら課題を解決していくチーム」にするために、作品を並べ替えて課題解決に向かっていくストーリーを作成していきました。
各グループで考えられたストーリーは、「高い目標・ゴール」が共通して設定されていました。
また、「チームとして同じ目線を持ち、進む」事や「個々が必要な努力をしつつ、社内外とコミュニケーションを取る」というアプローチが共有され、目標達成へのプロ意識や、人同士の繋がりを重視されている点が印象的でした。
最後は、「個性を活かしつつ、協力していくチーム」にするために、自分や組織ができる事を導出。「色々な意見がある中で目線を揃える」「広い視野で導く」「チームを支える」といった、自身の役割を内省した考えや、「みんなで話し合う」組織としての動きも出てきました。
全員が、チーム・個人としての在り方を考えて共有しつつ、個々の関係性をつなぎ直す場となりました。
参加者の皆様からは、以下のお言葉を頂戴いたしました。
・レゴを使用することで客観的に説明することができ、いつもだと伝えづらい内容も話し合うことができて、非常に良かった
・同じ課題でも人によって完成品が違うのは大変興味深く、色々と勉強になりました。
※アンケートより一部を抜粋しております。
東京エレクトロン デバイス株式会社 公共システム営業部の皆様、本当にありがとうございました。
<ワークショップ詳細>
ワークショップ名:LEGO®SERIOUS PLAY®メソッドと教材を活用したワークショップ
お客様名:東京エレクトロン デバイス株式会社 公共システム営業部様
参加者:12名
WSファシリテーター/コーディネーター:五十嵐 啓太(NJCネットコミュニケーションズ株式会社)
日本事務器株式会社 アカウントマネジメント部 様
部門方針の浸透を目的とした合宿に参加させていただき、ワークショップを開催いたしました。
参加者の皆様が、自社の共通言語である「おせっかい※」に関する考えを明らかにし、全体で共有した上で、
各々が、今後取り組むべき行動を導出するワークショップを実施いたしております。
※「お客様に寄り添い、お客様のミッションを実現する為に関わる」事。
当日参加の計24名を4名ずつグループに分けスタート。
まずは「ラストワンマイル※における責任」をベースに、レゴ作品を用いて仲間に想いを共有していきます。
※「お客様に寄り添うこと」を距離に例えた社内の共通言語。
続いて、グループ全員の”最も大事なもの(ブロックや意味の塊)”を使い、
個々の考えが含まれた「ラストワンマイル※における責任」の考えをグレードアップし、全体で発表していきました。
※「お客様に寄り添うこと」を距離に例えた社内の共通言語。
合言葉のように唱えられてきたコンセプトを、自分ごとに置き換え3Dモデルとして作品にする。
新たな思考や価値が創造され、心理的安全性を保ちながらグループ・全体に共有される感覚が得られました。
その後、「ラストワンマイルにおける責任」を元に、
「ラストワンマイルの責任」を実現するための「自分の強みを活かしたご自身のあるべき姿」をレゴ作品で作り、
最後に、各自が「最高のおせっかい野郎※になるためにできること」を付箋に書き出しました。
※「野郎」=男達と、「しよう」=やります、頑張ります、を掛けた造語。
参加者の皆様からは、以下のお言葉を頂戴いたしました。
・レゴを通して自分の仕事の向き合い方を客観的に見ることができ、気づきになった。
・初めてレゴ®︎シリアスプレイ®︎を体験しましたが、現状の仕事への向き合い方や、今後の進むべき将来像もレゴを通し具現化出来たことは驚きでしたし良い経験ができました。
・レゴブロックで自分の考えを表現、チームで考えを表現する事で共通の問題・本質を見れる感が有りました。
日本事務器株式会社 アカウントマネジメント部の皆様、本当にありがとうございました。
<ワークショップ詳細>
ワークショップ名:LEGO®SERIOUS PLAY®メソッドと教材を活用した理念共有、行動導出のためのワークショップ
お客様名:日本事務器株式会社 アカウントマネジメント部様
参加者:24名
WSファシリテーター/コーディネーター:五十嵐 啓太(NJCネットコミュニケーションズ株式会社)
株式会社セレッソ大阪様
一般社団法人セレッソ大阪スポーツクラブ様
一般社団法人セレッソ大阪スポーツクラブ様
理念研修の一環としてレゴ®シリアスプレイ®メソッドを活用したワークショップを開催。森島寛晃社長を含め約70名による「ひとりひとりが考える理想のセレッソ大阪」をベースに、レゴ作品を用いて仲間に想いを共有していきました。さらにはグループ全員の”最も大事なもの(ブロックや塊)”を使ってのワークを実施いたしました。
その後、グループでは、これらのレゴ作品を利用して”全員で”スーパーストーリーを作成し、他のグループの方に説明を行いながら「グループ全員で考える理想のセレッソ大阪」を更にグレードアップしていきました。常々言葉では考えてきたものを3Dで作品化し、色や形状などに意味を付けていくことで、新たな思考や価値が創造されていく感覚が得られました。
この「グループ全員で考える理想のセレッソ大阪」をテキスト化し、全スタッフでの共通認識を行った上で、「理想のセレッソ大阪になるための問題点」をレゴブロックで作品にしました。そして最後に、すべての作品から「自分はどのように貢献するか」を導き出して言語化し、共有していきました。
森島社長から「まず作品を作ってから物事を考えるという行動はとても難しいが、脳の違うところを使うことで新たな考えが生まれるのだなと感じた」とのお言葉を頂きました。
また丹羽悠介取締役からも「毎日に追われ理念をじっくり考える機会があまりないスタッフが多いので、レゴ®シリアスプレイ®を通じて、理念と理想のセレッソ大阪、そして、それに向けた課題についてより深く認識できた」とのお言葉を頂きました。
さらなる深堀りとして、今後、経営戦略としてのワークショップや、選手、アカデミーに向けてのワークショップも模索しながらの閉会となりました。この度は株式会社セレッソ大阪そして一般社団法人セレッソ大阪スポーツクラブの皆様、本当にありがとうございました。
<ワークショップ詳細>
ワークショップ名:LEGO®SERIOUS PLAY®メソッドと教材を活用した組織目標共有のためのワークショップ
お客様名:株式会社セレッソ大阪様/一般社団法人セレッソ大阪スポーツクラブ様
参加者:66名
WSファシリテーター:増田 知乃氏(有限会社レイズ)
WSコーディネーター:伊庭 雅浩(NJCネットコミュニケーションズ株式会社)
※「レゴ」「LEGO」「レゴブロック」はすべてレゴ社の知的財産です。